環境保全業務
環境保全業務
公共施設やビルなど不特定多数の人が利用する建物では、建築物衛生法による管理が実施されます。
当社では、「衛生管理部門」と「環境保全部門」の2つを柱にそれぞれに特化した人材を育成し、施設の総合的な管理をサポートしております。
「環境保全部門」では、環境測定や清掃関係の業務を承っております。有資格者が作業にあたることで、正確な施工を実施しており、ご満足いただいております。

当社が実施する業務一覧
環境測定業務

空気は私たちが生きていく上で絶対になくてはならないものです。
温度・湿度は勿論ですが、目に見えない塵、有害ガスなど無意識に吸い込んでいるとしたらあまり気分の良いものではありません。当社では、有資格者が専用の機材を用い、オフィスや喫煙所などの空気環境の測定・コンサルティングを実施しています。
貯水槽清掃業務
水はタンクに一度貯水すると例え水道水でも劣化が進んでいってしまいます。
塩素濃度も下がり、塵や配管サビなども内部へ溜まっていき衛生環境が悪くなります。
小さなビルやマンションなど法規に縛られない建物のタンクでも定期的な洗浄を実施すべきだと私達は考えます。
当社では、貯水槽専用の衛生車両を使用し、皆様が使用する大事な水の衛生管理を実施しております。
ばい煙測定業務
四日市ぜんそくなどの大気汚染公害病により、わが国では昭和40年代頃に大気汚染防止法が制定されました。
事業活動などで生じる[ばい煙]を定期的に測定する事によって、基準に適合しているかを点検する義務がばい煙発生施設にはございます。
当社は環境計量事業所として登録を行い、規格に基づいた確実な測定、報告書の発行を行っております。
排水槽清掃業務
汚水槽や雑排水槽の清掃を定期的に実施しないと害虫や悪臭が発生してしまいます。
当社では、ただ排水槽を清掃するのではなく、衛生管理部門との連携を密に行い、害虫や悪臭の発生しにくい環境作りにも着手致します。
配管清掃業務
給水と並び、排水は非常に重要な生活の一部です。家のトイレや台所の流しが流れなくなったら皆さん大変お困りになると思います。
当社では、高圧洗浄機搭載車両を所有し、トイレ・流しなどの詰まり抜き作業からビルなどの高圧洗浄作業、排水周りの機器修繕作業などを専門のスタッフが一早く駆け付け対応致します。又、内視鏡を使用し管内の状況の確認も行っております。
分析業務
当社では、本社に分析室を構え、専門のスタッフが皆様の使用する大事な水の検査を行っております。
建築物衛生法、公衆浴場法、水質汚濁防止法など関係法規に基づいた検査は勿論の事、皆様の様々な要望・疑問にお応え出来るスタッフがおりますので、何か気になる点などございましたらお気軽にご相談下さい。