先輩社員の声 【環境課】

環境課
M.U(2005年5月入社)
様々な建物内にあるボイラーのばい煙測定や貯水槽の清掃、排水処理施設の点検、空調フィルターの清掃など、様々な業務を担当しております。
環境課は建物の設備関連の仕事が多く、覚えることも多いですが皆それぞれに得意分野があり、わからない事はすぐ相談できるので、安心して業務を行えます。
環境課は建物の設備関連の仕事が多く、覚えることも多いですが皆それぞれに得意分野があり、わからない事はすぐ相談できるので、安心して業務を行えます。
前職で建物の設備関連の仕事をしていた事もあり、少しでも今までの経験が生かせればと思い、こちらにお世話になることになりました。

■仕事のやりがい
様々な建物で建物ごとに違う設備に対して、色々と工夫をしながら業務を進めていくところです。例えば、ばい煙測定を行う場合では、ボイラーの運転状況は季節や建物の運用状況によって変わる為、その場で的確な判断を行いスムーズな測定が行えた時にやりがいを感じます。
■印象に残っている仕事のエピソード
まだ経験の浅い頃は、お客様からばい煙測定の結果について質問を受けると、上手く答えられるかどうか緊張していました。今ではお客様から「また、何かわからない事が出てきたら教えてください。」とのお言葉も頂けるようになり、成長を実感できるようになりました。
入社から今までに業務の役に立てばと考え、業務に関連する資格をいくつか取得しました。今後も資格取得を通じて技術力の向上を目指して行きたいと思います。

環境課
Y.F(2007年1月入社)
様々な法律に基づいた、ビル管理に関する業務を行う環境課に所属しています。その中で主に空気環境測定や喫煙室分煙測定などを担当しています。
前職において、環境の悪い職場で体調を崩したことをきっかけに転職を決意したこともあり、当社が様々な業務を通して職場環境の管理や改善に貢献していることを知り、これも何かの縁ではないかと思い、入社を決めました。
■仕事のやりがい
毎日色々なお客様の職場や施設に伺って測定作業をしている為、多種多様な職場環境を目にします。それぞれ環境は異なり、抱えている問題点も様々です。快適な職場環境の維持や、問題点の改善に自分たちの業務が役に立ってくれた時はとてもやりがいを感じます。
■印象に残っている仕事のエピソード
石油ストーブを使用している事務所で、全く換気をしていなかったために二酸化炭素や一酸化炭素が高濃度に達していたことがありました。
また、別の現場では喫煙室の換気扇が故障しており、禁煙の休憩室にタバコの煙が流れ込み、粉塵や一酸化炭素が高い数値で検出されたことがありました。
いずれも現場にいる人は全く気付くことなく、測定によって判明しました。健康被害が出る前に問題点が発見されたことで、お客様からは感謝されました。
また、別の現場では喫煙室の換気扇が故障しており、禁煙の休憩室にタバコの煙が流れ込み、粉塵や一酸化炭素が高い数値で検出されたことがありました。
いずれも現場にいる人は全く気付くことなく、測定によって判明しました。健康被害が出る前に問題点が発見されたことで、お客様からは感謝されました。

人材を大切にする会社だからこそ、頼りになる上司やベテランの先輩社員が揃っています。私は入社から今までそういった先輩方に育てられてきました。今後は自分が上司や先輩方を見習って指導していけるようになりたいです。