HOME > 害虫情報 > その他の害虫 > トコジラミ

トコジラミ

生態と特徴

 tokojirami_photo.jpg

成虫体長…5~8㎜
  体色…赤褐色
  体形…扁平かつ楕円形(幼虫も成虫と同型)
卵体長…1㎜程度
  色…淡黄色

 トコジラミは、「シラミ」と名付けられていますが、異臭を放つ「カメムシ目」に属します。成虫は赤褐色で、体型は扁平かつ楕円形です。また、後脚の基部にある臭腺から油臭い悪臭を出します。成虫・幼虫ともにヒトを含む動物からの吸血が栄養源で、そのための細長い吻状の口器を持っています。日本国内での自然環境下における活動期間は6~9月ですが、近年では空調施設や暖房などにより活動期が広がる傾向にあるようです。

分布と発生場所

 世界中の温帯地域に生息しており、日本では北海道から九州に生息しています。
 成虫・幼虫ともに昼間は部屋の壁や柱の割れ目、家具類の隙間、木製ベッドの裏などに潜伏し、夜間になると徘徊して就寝中のヒトなどを吸血します。潜伏場所の周囲では排泄物による黒褐色の汚点が多く見られます。
tokojirami_cycle.jpg

被害

 病原体による疾病媒介はありませんが、刺咬吸血性の有害害虫です。
 睡眠中に腕・足・首周りなど、露出部分を刺される被害が多く見られます。 初めて刺された場合、痒みなどはほとんど無く、無症状ですが、2回目以降では刺されて数時間後に紅斑を生じ、小丘疹ないし小水疱を伴うこともあります。またリンパ管の炎症やリンパ節が腫れる場合もあります。一時的に被害が少なくなっていましたが、近年では再び増えつつあるようです。
 また、トコジラミによる被害が生じた場合、近くに複数匹生息している危険性がありますので、早期に駆除する必要があります。

駆除・防除方法

 あまり長距離を移動しないため、被害のあった場所や目撃した地点の近くに潜伏していると考えられます。 まずは生息場所となる部屋の壁や割れ目、ベッドの裏などを点検してください。成虫もしくは排泄物の痕跡がある場合は、エアゾール剤を多めに吹きかけてください。
 また、燻煙剤などによる処理もありますが、トコジラミの潜伏している隙間まで薬剤が届きにくいため、満足な効果は得られないと思われます。
 ホテルなどで被害が発生した場合は、被害が広がる前に、速やかに発生した部屋とその近辺の使用を停止し、早急に専門業者に相談し、駆除をすることをお薦めします。

お問い合わせ

お問い合わせは、以下メールフォームまたはお電話からお寄せください。

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-915-253

WEBからのお問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム