ハチ駆除対応~6月その②~

そのメールには2枚の写真が添付されていました。
1枚は庭全体にできた大量の小さな穴(写真は非公開)。アリの巣ともちょっと違う・・・。
2枚目の写真は、その巣を出入りしているという虫の写真。その写真がこちら↓

瓶に入れられているため細かい種類の特定はできませんでしたが、ヒメハナバチ類かなと思われます。
ヒメハナバチ類はミツバチと同じように植物の花粉や蜜を利用しているハチです。
土中に巣を作る習性があります。
この問い合わせがあった一週間後に筆者の実家に行くと、偶然にも庭が同じような状況になっていました!
お客様の庭ほど大量の巣はありませんでしたが、芝生の部分に10個ほど巣が出来ていました。

全体

巣の様子
すると、いましたいましたハチが。花粉を巣に運んでいます。
お客様の庭にいたハチはヒメハナバチ類(恐らく)という種類でしたが、こちらのハチはコハナバチ類というハチでした。
コハナバチ類もヒメハナバチ類と同様に花粉や蜜を利用し、これを子供の餌としています。