HOME > お役立ちコラム > やっぱり発生しちゃった~クロバネキノコバエ編~

お役立ちコラム

やっぱり発生しちゃった~クロバネキノコバエ編~

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
やっぱり発生しちゃった~クロバネキノコバエ編~
今年もベランダでトマトを育てようと、ホームセンターでトマトの苗を購入。
トマト栽培は今回で3年目。
1年目はアブラムシの被害に遭い、牛乳スプレーで対抗するも、アブラムシの力強し…。
2年目、アブラムシ対策でテントウムシの幼虫を放し、見事天敵農薬成功!しかし、アザミウマが襲来し、実がボロボロに…。
虫たちとの戦いを繰り広げてきました。

そして今年。植え付け。本来は連作(前年に同じ作物を植えた土で、今年も同じ作物を植えること)は好ましくないのですが、場所もないことから、肥料を加え同じ土を使って育てることにしました。この時点で不安ですが。

植え付けから2週間ほどして葉に白いものが…。うどんこ病です。
とりあえず白くなった葉を取り除いたりして、トマトの実は何とか育っています。だが、そろそろ薬剤の出番かも。

うどんこ病

葉にできた白いものが「うどんこ病」


そうこうして、梅雨入りして間もない頃、今度は株元で何かがいっぱい飛んでる!
コバエ?!クロバネキノコバエだ!!

発生したクロバネキノコバエ

赤丸で囲ったものがクロバネキノコバエ


クロバネキノコバエは体長2㎜ほどの小さなハエで、幼虫は土壌中の腐敗した植物などを食べて成長します。
このため、温室ハウス内では野菜や花卉の根を食害し、枯死させたり、工場等では敷地内の緑地帯で発生したクロバネキノコバエが工場内に侵入して異物混入となることがあります。近年は、各地で大量発生しているとの情報もあり、給食にも混入したとニュースにもなりました。一般家庭では植木鉢などで発生し、屋内に侵入して部屋の中、食卓上を飛び回ることで不快感を与えます。

クロバネキノコバエの防除

クロバネキノコバエの防除法については、コラム「サッカーW杯2018で選手を苦しめた虫」で紹介したユスリカの防除方法と同様で、①発生させない、②捕殺する、③侵入させないとなります。

①発生させない

クロバネキノコバエは前述したように、主に土壌から発生します。発生させないために、刈り取った雑草は放置しない植木鉢などを屋内に持ち込まないなどの環境作りが大切です。側溝でも発生することがありますので、その場合は清掃をしてください。植木鉢の土で発生している場合は、一度土を落とし、別の鉢に植え替えるのも方法の一つです。

温室ハウス内や圃場など発生源が特定できた場合は、土壌処理剤を使用して殺虫が可能です。しかし、工場等の敷地が広大な場合は発生源を特定することが困難ですので、②③の対策をとってください。

草刈り

刈り取った雑草

植木鉢

植木鉢


②捕殺する

クロバネキノコバエも光によく誘引されるため、ライトトラップを用いて捕獲します。
一般家庭で下のようなライトトラップを設置することはあまりないので、植木鉢などであれば市販の「ハエ取り棒」を株元に差しておくのもよいでしょう。


ライトトラップ

ライトトラップ(粘着テープタイプ)

③入れない

建屋内に入れないための方法は、ユスリカ対策と同じく3つです。
(1)網戸などの隙間処理、戸締りの徹底
  窓や扉は開放せず、網戸を設置する。網戸は防虫を謳った商品が市販されているので、それを用いるのもよいでしょう。
  工場などは出入口に防虫カーテンを設置する方法もあります。
  
(2)照明の防虫化

  主に工場向けですが、蛍光灯や水銀灯を低誘虫ランプ(虫の好む波長をカットしたもの)に変える。
  また、窓に紫外線をカットするフィルムを貼る方法もあります。

(3)薬剤の使用

  クロバネキノコバエが止まりそうな外壁や窓に薬剤を塗布する。

kenshu_shacho1.jpg

薬剤塗布処理(イメージ)


これらの薬剤処理や資機材販売・設置は当社で施工可能ですので、お困りでしたらお気軽にご相談ください。


   クロバネキノコバエなどハエ類の詳しい内容はこちらから

   調査や駆除のご依頼、資機材のお問い合わせはこちらから
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

お問い合わせは、以下メールフォームまたはお電話からお寄せください。

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-915-253

WEBからのお問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム