センチニクバエ
生態と特徴

成虫体長…8~14㎜
体色…灰色
幼虫体長…~17㎜
体色…色彩の薄い棘が密生している
成虫は全体的に青藍色で、薄く白灰色粉で覆われており、腹背は褐色で灰色の市松模様を呈しています。 厨芥臭や魚・肉類の臭いにひかれて集まります。成虫は越冬するので、冬でも日溜りに出てきます。都市部や平地では、夏季には姿が見られなくなりますが、逆に高山や北海道では夏に多く見られます。
分布と発生場所
日本全土で最もよく見られますが、北海道の冷涼な地域では少ないです。本種は夏期に多く発生し、人家の周辺に多く、くみ取り式便所、動物死体、集積されたゴミ、イヌの糞などによく集まります。また、幼虫は便池、動物死体、厨芥、鶏糞などから発生します。本種のセンチニクバエのセンチは便所という意味があります。
