HOME > 害虫情報 > ハエ類 > タマバエ

タマバエ

生態と特徴

tamabae_photo.jpg

成虫体長…1.5~3.5㎜(5㎜以下)
  体色…淡黄色
幼虫体色…円柱状 白、黄ないし赤色を呈します。

 小型で繊細な感じのハエの一種で、頭部は小さく、触角は細長く数珠状です。
 成虫は光に誘引されやすいですが、成虫を野外で見かけるよりも、幼虫が色々な植物の葉や茎などに作る虫こぶ(虫えい、gall)を見て、種類を知ることの方が多いようです。一部の幼虫は、通常、朽木や腐植の中で生息するものもあり、幼虫の状態で生殖活動を行なう特殊なものも存在します。

分布と発生場所

 日本全国に分布します。
 植物の葉、茎、花、実などに虫こぶをつくる種が多く、その他、食腐性(キノコ)、捕食性(カイガラムシ、アブラムシ、ダニなど)にも寄生します。植物による発生は、植物の成長サイクルに合せて発生するため、年1回しか開葉や開花しない植物を寄生とする種では年1世代の発生となり、年に何度も開葉や開花をする種では、複数世代を経過することができます。
tamabae_cycle.jpg

被害

 植物の葉、茎、花、実等に虫こぶを作ったり、食害することがあるため、被害にあった実は心腐れ症になったり、葉は変形し、商品価値を失うことがあります。また、屋内に侵入し、異物混入要因になることもあります。




駆除・防除方法

 屋外からの侵入を防止するために出入口や窓には網戸やカーテンを取り付けることが重要です。 植物に発生している場合は、植物に応じた薬剤処理を行なってください。

お問い合わせ

お問い合わせは、以下メールフォームまたはお電話からお寄せください。

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-915-253

WEBからのお問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム