HOME > 害虫情報 > 食品害虫 > コクゾウムシ

コクゾウムシ

生態と特徴

 kokuzo_photo.jpg

成虫体長…2.3~3.5㎜
  体色…赤褐色~黒褐色
幼虫体長…0.2~0.6㎜
  体色…乳白色
蛹体長…3㎜前後
 体色…半透明乳白色~黄白色

 成虫はゾウの鼻のような長い口吻を持つことが特徴で、見た目ですぐ判断ができます。飛ぶことができますが、普段は暗所を好み、穀物に侵入して加害します。また、幼虫は、産み付けられた穀粒内で成長します。成虫は秋になって気温が低下すると、倉庫周辺の古材木、薪、藁や籾殻などの間、板の隙間などの温度変化が少なく、多少湿った場所を選び越冬します。幼虫は穀粒内で越冬します。

分布と発生場所

 熱帯から温帯にかけて広く分布しており、日本全土に生息します。
 小麦、大麦、トウモロコシや米、玄米の健全な貯穀から発生し、現在では専ら倉庫や製粉所内からの発生が多く見られます。
kokuzou_cycle.jpg

被害

 特に小麦、大麦、トウモロコシや米などの貯蔵穀物を加害し、また、加工食品(干めん、マカロニ、切いもなど)も加害します。そのため、食品内への異物混入や家での米類への混入が多く見られます。

駆除・防除方法

 穀物残渣、屑、粉などのエサとなるものを清掃してください。また、穀類は15℃以下の低温で貯蔵することや、容器に入れるなど侵入防止も必要です。屋内で多く見られるときは殆ど付近で発生していますので、隈なく発生源を探してください。また、穀類などが食べられていたら幼虫が穀類内にいる危険性がありますので、処分されることをおすすめします。

お問い合わせ

お問い合わせは、以下メールフォームまたはお電話からお寄せください。

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-915-253

WEBからのお問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム