HOME > 害虫情報 > 食品害虫 > コメノゴミムシダマシ

コメノゴミムシダマシ

生態と特徴

 komegomimushidamashi_photo.jpg

成虫体長…12~18㎜
  体色…無光沢、黒褐色~黒色。腹面側は赤みを帯びる
幼虫体長…30㎜以上
  体色…光沢、茶褐色
  体形…筒形
卵体長…楕円形
 体色…乳白色

 成虫は、初夏の6月から出現して、比較的乾燥した環境で産卵を始めます。幼虫は越冬期以外は発育を続け、翌年の夏になると蛹化します。通常は1年1世代ですが、条件によっては2年に及ぶ場合もあります。

分布と発生場所

 本種は、世界共通種で特に温帯に広く分布し、日本でも港湾と内陸を問わず全国的に分布しています。特に、製粉・製麦・精米工場や倉庫に発生していることが多いです。 komenogomimushidamashi_cycle.jpg

被害

  穀粒や穀粉、飼料などを扱う工場の床面に幼虫や成虫が集団で発見されることがあります。新しい、穀粉、ぬか、でん粉など乾燥した食品を加害することはほとんどなく、水分を含むなどして変異したものを特に好みます。また、梱包資材を穿孔し、製品の中に入ってしまうなど異物混入を起こすこともしばしば見られます。

駆除・防除方法

 発生源は床に溜まった粉などのため、床面の清掃をよくし、発生源を断ち切ることが重要です。

お問い合わせ

お問い合わせは、以下メールフォームまたはお電話からお寄せください。

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-915-253

WEBからのお問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム