HOME > 害虫情報 > 歩行害虫 > シミ

シミ

生態と特徴

 shimi_photo.jpg

成虫体長…8~11㎜
  体色…暗灰色~黒銀色で、銀色の光沢がある

 体は扁平で触角は長く、尾端には1本の長い尾糸と一対の尾毛を有します。成長とともに鱗で覆われるようになり、形状が魚に似ています。屋内性のシミ類の代表種であるセイヨウシミは銀色の鱗で覆われていることから、英語ではシルバーフィッシュと呼ばれることもあります。雌は暖かい時期に産卵し、一回の産卵で10個前後の卵を産みます。卵は夏季では10日前後、冬では2ケ月程度で孵化します。成虫の寿命は長く、7~8年といわれています。そのため、年中を通して卵~成虫まで色々な世代を目にします。飢餓に強く、絶食状態で1年生きることが出来ます。

分布と発生場所

 日本全国に分布します。かつてはヤマトシミが屋内性シミ類の代表種でしたが、生活様式の変化に伴い外来種であるセイヨウシミがヤマトシミにとって替わるようになりました。湿度75~95%、温度21~27℃の環境を好み、7度以下では活動を停止します。家屋やビルの低い階層、地下室、水道・配水管の付近に生息します。 shimi_cycle.jpg

被害

 家屋に住み着き、不快感を与えます。さらに、書籍や掛け軸、壁紙などを食害し、文化財の害虫として古くから知られています。また、乾燥食品も加害し、食品への異物混入として検出されることもあります。

駆除・防除方法

 隙間や割れ目などの多い部屋に多く生息するので、残効性のある殺虫剤を壁面に散布します。また、屋根裏などの狭い空間に対しては煙霧を行うと効果的です。衣類や書籍などは、保管場所を常に乾燥した状態に保ち、収納場所には防虫剤を入れておくことで被害を防ぐことが出来ます。

お問い合わせ

お問い合わせは、以下メールフォームまたはお電話からお寄せください。

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-915-253

WEBからのお問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム